johnu-man’s blog~独学の真髄~

本ブログは独学について、主に資格勉強を中心とした内容です。モチベーションアップやひとつのものの捉え方をお伝えさせて頂きます‼️

第2回“出発点”

goodmorning。johnu-manです。



昨日は宅建の“合格点“について触れさせて頂きましたが、読んで下さった3名の方、
ありがとうございます。



稚拙な考察を書きましたが、
肝心な私の合否は
自己採点上37点でぎりぎり合格しておりました。


今日は合格に至った道のりの“出発点“について綴って参ります(^o^)


私は理系大学出身の社会人3年目、
一般企業の事務部門で働いております。
今年の宅建受験は1回目、勉強開始期は
6月10日~でした。ありがたいことに約120日間の勉強で結果が実ったことになります。
通勤時間が往復4時間近くあり、残業もしばしばだった為、予備校には通わず独学で臨みました。


そんな私がまず最初に考えたのは
“効率的な勉強法”です。


色々ネットでは書いてあると思うのですが、情報量が多く自分が一体何をすればよいのか迷ったことを覚えています。


そこで一番大事なことは
“自分を知る“ことだと気づきました。

試験という壁(敵)を知るには、まず自分を知らなければなりません。
よく「最短◯◯日で合格する方法!」
とありますが、まずは自分の実力や性質を知りましょう。
そして甘い情報ばかりに
目を囚われない賢さを持ちましょう!
(自分にも言い聞かせております)

私は、私を知ろうとするなかで
2つの性質が見えました。

①長時間勉強は続かないため、
モチベーション維持が必要
②成長度合いがわかれば頑張れる
(ゲームでいうlevelアップみたいなもの)


・・・かなり子どもです(笑)
この2つを満たせれば“効率的な勉強”ができると考えました。


試験まで残り120日時点でのスタート、
私は上記踏まえてひとつの目標(約束事)を決め、日々の勉強に取りかかりました。
これができたから合格できたといっても
過言ではないと思っています。


それは、、



“毎週日曜日の13~15時に過去問を本番形式通りに解き、試験1ヶ月前までに合格点に達する”

です。

??と思われる方もいると思いますが、
これこそ自分流の①②を満たす勉強でした。

その理由の一つは“点数の可視化”です。
過去問を解いて点数を出せば、自分の今の実力がわかります。さらにそれを繰り返すことで、成長度合いとモチベーション維持を図りました。1ヶ月前に合格点に達するというのは、試験前の自分に余裕と自信を持たせる為です。


もう一つの理由は“本番に慣れる”ことです。私は本番形式を意識して以下のように過去問を解いてました。
・日曜日の13~15時(本番時間)
・図書館自習室で実施(本番雰囲気)
マークシート活用(本番出題書式)

特に、本番時間通りに解くのは、脳に“この曜日のこの時間は試験“
と刷り込ませるに効率的だと思います。

皆さんも少しでも共感できれば、
なるべく本番形式に合わせて、
過去問や模擬試験を解いてくださいね🎵


、、、ということで長くなりましたが、参考書も読まないまま、6月10日(日)に昨年度(平成29年度)の本試験問題を本番形式通りに解き、私の宅建勉強がスタートしました。




その結果、、、










50点満点中 9点 (合格点35点)










(´・ω・`)



散々口を叩きましたが、最初はこの程度です。
全部1塗りつぶした方がいいんじゃないの??って感じです(笑)
ちなみに理系出身なので法律の基本はなしでした。



さて、これが私の宅建合格までの“出発点”となりますが、
ここから成長、挫折、伸び悩み、、と様々な過程を迎えていきますが
今日はこの辺で!(^o^)

皆さんも日々、
自分のドラマを築いていってくださいねヽ(´ー`)ノ




f:id:johnu-man:20181220074655j:plain
中身が見える縦バージョン